ヒロキンブログ

将棋好きの日々の雑記

【体験談】アフィリエイト塾AMC入会 20日目

こんにちは

 

前回アフィリエイト塾AMCに入会したと報告しました。

 詳細は以下参照

mhirokin.hatenablog.com

 入会して20日経ちましたがようやく1サイトを作成することができました。

今回はこれまでどんなことを学んだかについて書いていきます。

 

 

入会してから20日間の作業

入会して基本的には定期的に配布されるPDFを読みながらの自己学習です。

PDFの内容としてはおおよそ下記の通りです。

  1. 快適に作業ができるPCの設定
  2. アフィリエイトとは何か?
  3. キーワードの考え方
  4. 稼げる商品選びについて
  5. ドメイン取得とライバル比較
  6. サイト作成ツールの配布
  7. アクセス解析
  8. サイト作成←今ここ

かなり密なスケジュールで資料が配布されていきます。

ついていかないと置いて行かれる気がするので隙間時間を活用してコツコツをつづけていき何とかついていっています。

上記の内容をひととおり読み、実施しましたが理解度はまだまだといったところです。

段々と学ぶ内容も難しくなっていますがサポートを活用したりして学んでいきたいと思います。

 

AMCのアフィリエイトの方法

単価の高い、売れる商品をニッチなキーワードでサイトを量産する。

これを重点的にする塾といった内容です。

塾ではこの商品がおすすめだよと教えるのではなく自分の興味の持った分野でとにかくサイトを量産しなさいといったスタンスです。

2ヶ月で50サイトの作成を指示されていますがやってみるとなかなかハードです。。。

個人的には記事を書くための情報収集と記事の作成時間に時間がかかっています。

現状ではとにかく質より量を意識してコンテンツの内容やサイトの見栄えのクオリティを下げてでも記事を作成する速度を優先したいと考えています。

ようやく1サイト作成

入会してようやく1サイト作成しました。

内容は動画配信サービスにしました。

(元ツタヤの店員だったので書きやすいと思ったのが理由です。)

1サイト作成するのに2時間ほどかかりましたが作成することはできました。

はてなぶろぐならもっと早く書けるのにと思いつつ塾のツールを使っているため思ったより時間がかかっています。

なれればましになるのかな?

まとめ

アフィリエイト塾に入会し20日が経過しましたがサイトを1つ作成することができました。

今から思いかえすとブログを始めてからは2ヶ月ほど経ちますが日々勉強です。

収益にはまだまだ結びついていませんがコツコツと継続していることで2ヶ月前に比べて知識量はかなりついてきたと思います。

今後は実践して経験に結びつけていきたいと思います。

 

【体験談】平成30年度公害防止管理者水質第1種に受験した

こんにちは

 

今回は平成30年度公害防止管理者等国家試験の水質第1種に受験したので結果と感想を報告します。

 

この試験は去年も受験しましたが全5教科中2科目しか合格しなかったため残りの科目

を今年も受験するはめに。。。

 

去年の結果

初めての受験だったので100時間くらいは勉強して臨んだのですが結果はともないませんでした。

 

結果は下記のとおり

去年は体感的に例年に比べて難しかったように感じました。(ただの言い訳です)

 

公害総論⇒×

水質概論⇒×

汚水処理特論⇒○

水質有害物質特論⇒○

大規模水質特論⇒×

 

勉強方法

去年にも勉強していいたため今年の勉強時間は約20時間ほど

勉強する科目数も減っているため1科目ごとに集中して勉強することができました。

 

勉強方法は下記の通りしました。

1.参考書の流し読み

去年の勉強の復習もかねて軽く流し読み

2.過去問を解く(これが本当に大事です)

5年分を2回ずつしました。わからないところは参考書で調べて暗記するといった感じです。

今年の結果

 ネットでの速報解答をもとに採点したところ残り3科目を合格することができました。

正式な解答は2018年10月9日の午前中に発表されるそうですがネットで収集した解答を記載しておきます。(妄信注意です)

 

公害総論

42551 42312 35541

水質概論

43543 44543

汚水処理特論

35535 44523 34123 35121 24141

水質有害物質特論

12441 15353 42245

大規模水質特論

32451 43423

 

まとめ

 なんとか合格することができてよかったです。

この調子で大気の方も来年受験したいと思います。

公害防止の受験対策としては過去問をひたすら解くことが一番だと思います。

過去問以外の問題も毎年出題されますがそれ以外を確実に正解する方が効率的です。

今週は勉強で疲れたのでしばらくゆっくり過ごそうかと思います

 

今日はここまで

 

【体験談】アフィリエイト塾AMCに入会しました

こんにちは

 

最近ブログの更新をほとんど行っていませんでした...

なぜかというと、アフィリエイト塾AMCに入会し、その方に時間を割いていました

そのため今回は私が入会したアフィリエイト塾AMCについて紹介したいと思います

 

AMCに入会した理由

私は 2018年8月にアフィリエイトをはじめました

最初は何もわからなかったので本やネットなどで独学で勉強をはじめました

はてなブログの方もこの頃からはじめました

1ヶ月ほど経過して思ったことは

独学では限界がある

ということです

そこでアフィリエイト塾なるものがあるとネットで知り、さっそく説明会に行くことにしました

詳細は過去の記事を読んでください

この塾は私の希望とは異なっていたため断念しました

 

mhirokin.hatenablog.com

 

次に見つけたアフィリエイト塾がAMCでした

私の希望とする条件を満たしていたことから2018年9月16日に入会しました

私が気に入った点は下記のとおりです

・受講料が月額制 (9800円/月)

Skypeでの相談可能、サイトの添削サービス有

・AMC内コミュニティ

アフィリエイト塾はたくさんあるなかで実績と金銭面を考慮して最終決定としました

 

AMCの感想

まだ始めたばかりなのでサービス自体の満足性はまだわかりません

 

入会してまだ1週間なのでやった作業といえば

AMCから送られてくるPDFを読んでパソコンの作業性を向上させるところからはじめています

今後はSEOドメインの取得、キーワード選定の方法などサイト作成の事前準備が1ヶ月ほどつづきます

実際にサイトを作成するのは1ヶ月後なのでちょっと遅いのかなと不安になったりもしますがめげずにがんばっていこうと思います

 

AMCの基本的な方針としてはトレンドの高いキーワードをピンポイントで選定することとツールを使ってサイトに作成する時間を短縮することに重きをおいています

 

最短でゴールまでにたどり着ける道を示してくれるのが塾に入会したメリットだと考えていますのでAMCに与えられたスケジュール通りに継続してこないていきたいと思います

 

今日はここまで

 

【将棋】第1回AbemaTV決勝トーナメント 藤井聡太vs佐々木勇気 感想

こんにちは

 

AbemaTVの将棋観戦大好きなひろきんです

 

ついにAbema TV決勝トーナメントが行われました

勝戦藤井聡太七段vs佐々木勇気六段です

藤井総太が決勝進出とはまたネットが荒れそうです

藤井聡太は知っているけど佐々木六段って誰という人は多いのではないでしょうか

佐々木六段は藤井七段の連勝記録を29連勝でストップさせた棋士です

そういうわけで将棋ファンからすると今回の対局は因縁の対決ですね

 

この記事をみている人のなかには

・将棋初心者

・将棋はもっぱら見るだけ

藤井聡太が気になって見にきた

という人も多いのではないでしょうか

 

そういう方のために初心者でもわかりやすいように

今回の対局を説明しようと思います

 

 

Abema TV 決勝トーナメントとは

Abema TV 将棋ってなにと思うかもしれません

簡単にいうと

羽生善治竜王がチェスを参考にした新ルール

・持ち時間が加算式

・超スピード感のある対局(約30分)

といった点が特徴になってます

 

対局時間が短く、プロが解説してくれるため初心者の方でも楽しめますよ

ちなみに解説していた渡辺棋王は解説が論理的でわかりやすいのでファンが多いです

 

つづいて棋士の紹介をします

 

棋士

藤井聡太七段

説明不要の天才棋士

 

何がすごいのって気になる人はリンク先を見てください

 

mhirokin.hatenablog.com

終盤がとにかく強いです、また早指し戦も得意としています

プロになってからは序盤も強くなっているため隙がなくなってきいる印象ですね

どこまで強くなるんでしょうか

今後の成長が楽しみです 

 

shogidata.info -将棋のデータベースサイト-

によると序列3位です

佐々木勇気六段

藤井聡太の29連勝を止めた棋士

で知っている人が多いのではないでしょうか

将棋に詳しくなければあまりしられていないと思います

 

実はすごいんです

6番目の最年少プロ棋士の記録を保持しています

惜しくも中学生棋士にはなれませんでしたが才能溢れる棋士です

また現在でも非常に将棋にストイックな性格であることが知られています

 

内容

1局目

先手:佐々木勇気六段の勝利

 

序盤で佐々木六段の研究していた勝負手がでました

解説もなにこの手って感じでした

藤井七段そう思って持ち時間を使って考えます

しかし、短い持ち時間では読みきれなかったのか終盤で致命的なミスをし敗着

佐々木勇気六段の研究の成果が発揮された

そんな一局でした

 

2局目

藤井七段の勝利

 

佐々木六段が序盤からリードしようと積極的に角を動かします

藤井七段がそんな中隙をみて反撃開始します

その後は収拾不可能なくらいに攻められた佐々木六段が投了

序盤で形勢がつきすぎて実力を発揮できなかった

そんな一局でした

3局目

ここまでお互いに1勝ずつ

この対局に勝った方が優勝

 

3局目の勝者は藤井聡太七段!

 

いや~さすがだなと思いました

期待を裏切らないものですね

しかも対局内容も他の2局に比べて一番見ごたえのあるものでした

 

内容は藤井聡太七段の快勝でした

攻めが精確なので攻めがきれないのが強みだなという印象ですね

あとは決断力の強さ

早指しの対局だと迷っている時間がもったいないのですが

藤井七段はダメな手はすぐに切り捨てるそんな決断力を持ち合わせているとおもいます

 

まとめ

藤井聡太七段の優勝ということで持ち前の強さを見せつけた結果でした

持ち時間が少ない中でも安定して最善の手を指しつづけれる決断力が強さの秘訣なのかなと思いました

今後も藤井七段が活躍することは間違いないと思うので活躍を見守りつづけていきたいと思います

 

 

 

 

【潜入取材】オプトインアフィリエイト

こんにちは

 

今回はオプトインアフィリエイトに関するセミナー?を受けましたので報告したいと思います

 

経緯

久しぶりに愛媛から大阪に帰省したのでこの際に大阪で開催のアフィリエイトセミナーに参加しようと思いました

 

何かいいものがないかとコクチーズで検索していたらオプトインアフィリエイトセミナーを発見

kokucheese.com

サイトインアフィリエイトを学びたかったのですがなかったので断念しました

 

とりあえず申し込みをして連絡待ち

 

するとさっそく向こうから連絡が

台風の影響で飛行機が飛ばないためセミナーはできなくなり

代わりラインで面談しないかと誘われました

 

なんだか胡散臭いと思いつつライン通話でのやり取りに

 

そして日を改めてライン通話での面談に

話した内容といえばアフィリエイトでいくら稼ぎたいか何のために稼ぐのかなど...

 その後、本題のオプトインアフィリエイトの話になりました

 

内容は以下のとおり

まずは自己アフィリエイトで軍資金を稼ぎなさい

そしてお金を得た経験を通じてFacebookでのフォロワーを増やしてリストを集めろとの内容でした

 

そしてノウハウを教えるから相手側が主催しているゆとりコミュニティに参加しなさいと言われました 

無料なんですかと聞くと初めに入塾料をいただくとのこと

怪しい... 

 

具体的な方法についてはまた後日説明するという形で今回は解散

 

まとめ

ネットでゆとりコミュニティに検索し調べてみましたが入塾料が35万円だったりサポートが不十分であったりと詐欺疑惑がでていました

 

コミュニティに参加すればすぐに元は取れるといっていましたが

そんな二日前にライン通話しただけの人にそんな大金を払うと思ったのでしょうか

正直加入はしていませんが詐欺の臭いしかしませんでした

みなさんもお気をつけください

 

アフィリエイトの詐欺被害は増えているため私も入塾する際は口コミ等をしっかり確認しようと改めて思いました

 

今日はここまで

【潜入取材】atus アフィリエイトスクールの説明会に行ってきた

こんにちは

 

私は普段愛媛に住んでいますが今週の週末は大阪に帰省していました

折角帰省したのでatusというアフィリエイトスクールの説明会に行ってきました

理由は普段ブログを書いていますが平行してブログの作成方法も学びたいと考えているからです

 

 

atusとは

概要

atusは通学型のアフィリエイトスクールです

 

スクールは全国に3校あります

東京 高田馬場

大阪 うつぼ本町校 本町校


料金

月額1万円(最低利用期間6ヶ月のため6万円はかかる)

 

サポート内容

現役アフィリエイターによる直接指導

初心者向けのマニュアル動画の提供

月に一度、仲間やコーチによる対面解説

  

atusへの行き方

今回は大阪 うつぼ校の説明会に行ってきました

うつぼ校は本町駅から徒歩2分くらいのところにあり迷うことなく辿り着けました

本町駅の地下はかなり広いので28番出口で出ると迷うことはないと思います

 

・住所

大阪市西区靭本町町1-12-6

マツモト産業ビル7F

 

・アクセス 

地下鉄御堂筋線四つ橋線、中央線

本町駅」28番出口から徒歩1分

 

説明会

雰囲気

f:id:mhirokin:20180908182013j:image

説明会の部屋は狭く、15人くらいが入るスペースでした

内装もオシャレで清潔感のある部屋だったので安心しました

来ていた人は14人で、年齢層は20-40歳くらいまで幅広く性別も男女半々くらいでした

アフィリエイトをする人は男性が多いイメージがありましたが実際は女性でも始める人がいるんですね

 

内容

説明会は下のような流れでした

アフィリエイトとはなにか?

アフィリエイトのメリット、デメリット

・atusの設立の目的

・atusのサポートプランの説明

 

アフィリエイトの基礎知識は勉強していたので序盤は退屈でした

全くの初心者には勉強になると思います

私はatusのサポート内容について知りたかったので後半のサポートに関しては満足できました

ただ、私が思っていたサポート内容とは異なっていました(オンラインのサポート不足)

また、アフィリエイトの良い部分ばかり説明し悪い部分の説明が少ないので信憑性にかけるという印象をうけました 

 

メリット

・ 月額1万円

これは他のスクールと比べても安いです

・現役アフィリエイターによる直接指導

こちらも初心者が始めるには心強い味方です

・他の仲間と情報交換ができる

アフィリエイトは基本一人作業です

一人で限界を感じたときに仲間の存在は大きな支えになります

 

デメリット

・月 に1度の直接指導

これはあまりに少なすぎます

・オンラインはメールのみ

Skypeでもいいのであってほしかったです

・日本に3校しかない

遠方の方には向いていないです

まとめ

 atusの説明会に行きましたが私の求めている内容とは異なっていたため申し込みはやめました

ただ、大阪か東京に在住で一からアフィリエイトを始める人、サポートの費用を安く抑えたい人にはおすすめできると思います

 

今日はここまで

【NHK杯】羽生将棋 おすすめ動画3選

こんにちは

  

最近は将棋の記事が書いていなかったので久々に書きます

 

今回は将棋のおすすめ対局動画を紹介します

動画の内容は過去のNHK杯選の羽生さんの対局としました

 

選定ポイント完全な主観となってますのでご了承ください

 

 

NHK杯選とは?

NHK杯選とはNHKが主催する将棋の棋戦です。

毎週日曜日に放送されているのでかかさず見るのが私の日課です

この棋戦の一番の特徴はテレビで放送されることです

そのためプロ棋士にとっても憧れの舞台であったりします

 

持ち時間10分、1分単位の考慮時間が10分、それを使いきると1手30秒未満で指すことが対局ルールになっています

早指し将棋のため混戦になる傾向が高くそれもこの棋戦の魅力の一つです

 

以上がNHK杯選の説明となります

 

私が10年近く見ていきた中で羽生さんのおすすめの対局ランキングをつけてみましたの次で紹介します

 

おすすめ対局

1位  羽生vs森内 (2013)

1位に選んだ理由は美しい将棋だから

説明がヘタですみません

ただ下の動画をみていただければわかると思います

歩が銀になり、銀が金になり、金が飛車になり、最後に詰ます 

将棋のお手本のような内容でした

森内さん相手にここまで気持ちよく圧勝した対局は何度見ても勉強になります

また、解説が2人の恩師である島さんである点も見ていて楽しめます

 


【将棋】羽生善治 vs 森内俊之 NHKで大激突! 羽生2冠が全てのコマを最大限に活用する

 

2位 羽生vs郷田 (2013)

この動画を選んだ理由は終盤の即詰みが見事だからです

羽生さんの玉が詰まされそうな局面で1手差でどちらが勝つのかという局面です

詰みなしと判断していた郷田さんですが即詰みされます

その詰み手順が見事で桂馬を最後に残すというものです

常識では思い付かない詰み筋を見つける羽生さんに見ていて鳥肌がたちました

 


【天才の詰み】 「羽生×郷田」ダイジェスト2013年(先崎)

 

3位 羽生vs戸部 (2011)

2011年度NHK杯戦の中で羽生さんが最も印象に残った1局です

形勢は戸部さんの優勢でしたが終盤に羽生さんが粘り強さをみせます

最後は6三歩の1手が厳しく投了

負けた方は相当悔しいだろうなと思いながら見ていた対局でした


HABU x TOBE /2011

 

まとめ

羽生さんはNHK杯戦でも数多くの名局を残しています

普通の棋士では思い付かない手を指すため名局が誕生するのだと思います

今後もどんな名局が生まれるのかが楽しみです

 

 

 

【書評】文章力の上達におすすめの本の紹介

こんにちは

 

今回は文章力の上達におすすめの本の紹介をします

 

紹介する本は「新しい文章力の教室」です

 

 

8月からブログを立ち上げ記事を作成していますが自分の文章力の低さが否めません

ブログ記事に高度な文章力は必要ないですが気になってしまうものです

そこで、自分の書いた記事が読みやすいようにしたいと思いこの本を購入しました

本の内容や感想について述べていきます

 

目次

 

概要

本のページ数は206ページです。

難しい言葉は使われておらず初心者でも簡単に読めると思います

私も3時間ほどで完読することができました

 

この本ではダメな文章をまず例として挙げます

そして、ナタリ式の文章で修正することで正しい文章力について説明しています

 

自分の文章の間違いは気づきにくいものです

本を通じて指摘されることで文章の間違いをいくつも気づかされました

 

概要は下の通りです。

「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。文章の具体的な改善ポイントも解説。企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。

引用 アマゾン

 

続いて内容について 

 

内容

本の構成は5章から構成されています

全てを説明していると長文になりますので、

各章ごとに良かったと思うに内容について紹介していきます

 

第1章 書く前に準備する

1章では文章を書く前の準備について説明しています

「良い文章=完読される文章」と定義づけています

そして完読される文章にするには下記の2点が大事だと述べています

 

・事実、ロジック、言葉づかいの3層構造を意識して文章を作成すること

・「テーマ」を決める その後「なにを」、「どれから」、「どれくらい」書くかを考えること

 

始めに書く内容を決めてしまえば後は手を動かすだけということですね

私は文章を書くのに時間がかかっているので1記事30分を目指してがんばろうと思います

 

第2章 読み返して直す

続いて推敲の仕方についてです

文章を書いた後は推敲して文章を訂正することが大事です

 

推敲する際には下記の2点に気をつけるべきと述べています

・「意味」、「字面」、「語呂」を意識して読み直す

・重複をチェックを行う

 

完成し終わった文章一度読み返してみて

「同じことばかり言っている」、「読んでてテンポがわるい」

と感じれば直す必要がありますね

 

私は文章を作成し終えた後推敲はほとんどしてませんでした

今後は読みやすい文章を目指して推敲します

 

第3章 もっと明快に

3章では「読者の負担を取り除いてもっと伝わる文章にする」ことを説明しています

文章は適切な長さで書くことが大事と述べています

しかし、初心者の方の文章は長くなるため文章を削る必要があります

 

たとえば伝聞表現です

「~と考えられる」、「~といわれている」→「~だ」

と断定表現にすることで文章を削ることができます

 

他にも色々なテクニックが紹介されています

 

第4章 もっとスムーズに

4章は「丁寧な文章」について

 

著者は「スピード感のある文章」=「良い文章」を否定してます

大事なのは適切なスピード感の文章にすること

 

スピード感がありすぎても読み手は読むのに苦労します

逆にスピード感がなくても読むのに疲れてしまいます

 

適切なスピード感って大事ですね

 

第5章 読んでもらう工夫

5章では読まれる文章になるためのテクニックを紹介している

 

私が気にいった点は

•具体的なエピソードについて書くこと

•客観的視点からの意見を言うこと

です

 

ブログの体験談などは主観的意見を書くほうがいいと私は思っていましたので反省します

他にも細かいテクニックが記載していました

 

まとめ

「完読される文章」を目的に、様々な文章力上達のテクニックを紹介していました

ブロガー等の日常的に文章を書く方にはおすすめの本です

この一冊を網羅することで文章力は上達すると思います

私自身文章力はまだまだなのでこの本を読み返して上達してくつもりです

 

今日はここまで

 

 

 

 

 

【Fire HD10】 キーボードによる簡易ノートパソコンを作ってみた

こんにちは

 

今回はFire HD10とキーボードを購入し、簡易のノートパソコンを作成しましたので紹介したいと思います

ノートパソコンはすでに1台持ってますがもっと手軽に持ち運びしたいと思いこの商品を購入しました

 

外出先でもブログを作成したい

安価でノートパソコンを購入したい

 

と考えている方にはおすすめの商品です

 

 

商品の概要

 購入した商品は下記の2点です。

Fire HD10とBluetooth対応のキーボード

この2つを組み合わせてみました

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB

 

 

 

内容

納品した状態

f:id:mhirokin:20180904234114j:image

思ったより小さいというのが第一印象でした

 

開封

まずはタブレットの方から

f:id:mhirokin:20180904233522j:image

 

大きさは想像通りのまずまずの大きさでした

重量も片手で操作するには思いですが許容範囲です

 

次にキーボード

 

f:id:mhirokin:20180904233225j:plain

タイピングするにはやや狭いという印象です

スクロール機能がこの商品の一番の魅力ですがかなり小さいです

実際に使ってみるとすぐに慣れました

 

次に組み立ててみました

f:id:mhirokin:20180904233721j:image

ちょうどいい感じでフィットしており見た目は大満足です

 

使用方法

実際にキーボードでタイピングするまでの流れ

  1. タブレットをキーボードに設置する
  2. 「Fnc+Esc」で端末とペアリングする(USBケーブルとBluetoothから選択。今回は後者で)
  3. 「Fnc+Q」でタブレットとペアリング(接続する機種でキーボードの種類を決定)

以上です

ここまでの作業は10分ほどで完了しました

特に大きな問題もありませんでした

 

感想

全体的な感想としては使いやすく満足しております

購入金額もセールのタイミングで購入したため合計で15000円ほどでお得な買い物をしたと思っています

キーボードのタイピングはそれほど不快感なく操作できます

またキーボードも小さいため外出先での作業にも使えそうです

ただ、私はこれまでiPhoneばかりをつかっていたためFireHDの使い方にはまだしばらく時間がかかりそうです

この記事も今回購入した商品で書いていますが問題はありませんでした

今後とも継続して使っていきなれていきます

【書評】働き方完全無双 新しい働き方の見つけ方

 

こんにちは

 

今回はひろゆき著の働き方完全無双の書評について書いていきたいと思います。

 

ひろゆきさんといえば2チャンネルの創始者で有名ですね

私自信この方の動画を見る機会がありますがその度に博識であることや論理的な説明で非常に説得力があり驚かされています

そんなわけでふと立ち寄った本屋でこの本があることを知り衝動買いしました

読んでみてひろゆきさんなりの正直な意見や役に立つフレーズがあったので紹介したいと思います

 

 

概要

 

働き方 完全無双

働き方 完全無双

 

 本の概要はこんな感じです

現代の日本の働き方に対してひろゆきさん自身の目線でみた生き方について書かれています

□無敵シリーズ「11万部」を突破!
■今回のテーマは、「働き方」。
□沈みゆく日本で、あなただけが無双状態で働くには、どうすればいいのか。
2ちゃんねるニコニコ動画4chanなど…、「世界一の管理人」である西村博之がおくる、リアルガチな働き方改革! !

引用:Amazon

内容

 

序章 まずは「個人」と「社会」を分けるところから

1章 能力なんてものは存在しない

2章 あなたが社会に殺されないために

3章 会社がずっと生き残るわけないじゃん

終章 日本はこうやって生き延びろ

 

感想

 

実際にこの本読んでみましたが休日にゆっくりと読んで約3時間くらいで完読できました

本を読んだ感想としては働き方だけでなく色々なジャンルに対してひろゆきさんの意見を反映した一冊になっているという印象でした

例えば

・人に覚えてもらう方法

・節約の方法

ベーシックインカム

・健康法

・海外から学んだ日本の生き残る術

などなど幅広く網羅されていました

 

単純にひろゆきさんのことが好きな人

今の働き方に疑問を持っている人

今後の日本での生き方を知りたい人

にはおすすめの一冊になっていると思いました

 

要約

「新しいこと」にはとにかく首をつっこんでおけ

何か新しいサービスの上にいる人は、「そこにたまたまいる」というだけで突然、ゲタを履ける時期があるのです(p44)

 

ユーチューバ―などがそうですね

昔はこんな方法で稼げるとはだれもが思わなかったと思います

誰もがやらないことをいち早く取り入れ継続していたからこそ成功したのだと思います

今では無料で始めれるサービスがたくさんあるのでとにかく少しだけでもやっておけばどれかが当たりを引く可能性は高くなると言っています

 

「なんでもやります!」っていうな

「なんでもやります!」という姿勢でいると、どんどん利用し尽くされてしまいます(p58)

 

この考えはサラリーマンの私にはよくわかります

なんでもやりますっていう人は上司や会社に利用されつくします

そして能力のある人ばかりに仕事が回り残業等を助長させています

仕事をサボれとは言いませんが給料に見合っただけの働きをしていれば一人で仕事背負い込む必要はないのではと思います

 

若者よ、「ベーシックインカム」を前提に生きよ

 

近い将来、日本では少数の稼げる人と生活を支えるだけで精一杯の人の2つに分かれます

ベーシックインカムは最近になって注目を集めています

国民全員に最低限生活できるだけのお金を渡す代わりに、医療費を3割負担にし、生活保護や年金をなくし相続税を増やすというものです

メリットとして会社を辞めやすくなる、働き方を選べる、好きなことをできるなどが挙げられます

まだまだ現実味を帯びていませんが近い将来ベーシックインカムが導入される日がくるのかもいれません

 

まとめ

要約では私が気に入ったフレーズだけ選びましたがその他にも色々ためになる内容がありました

海外に詳しいひろゆきさんならではの日本での今後の働き方や生き方についての説明もありました

現在の仕事の働き方に疑問を持つ方や日本についてひろゆき目線で見つめなおしてみたい方におすすめの1冊です!

 

 

 

【ゲーム】立体四目並べ

こんにちは

 

今回は立体四目ならべについて紹介します

こんな人におすすめ

 

  • 子どもと簡単なゲームで遊びたい人
  • 論理的思考能力を養いたい人
  • 暇で何か新しいゲームをはじめたい人

 立体四目並べとは

 

五目並べは知っているけど立体四目並べは初めて聞いたという人がほとんどだと思います

私はつい最近機会がありやってみました

やり方はシンプルで五目並べを知っていればすぐにできます。

4×4×4立体上の枠内に合計64個の玉を入れていき縦、横、斜めのいずれかで四つ同じ色の玉がそろった方の勝ちです。

 

細かいルールについては次で説明します

 

立体四目並べ

4×4×4の立体場の枠内で4個の玉を先に一直線に並べることを競う遊びで、同様にコマを直線に並べることを競う連珠五目並べなどとの相違点は、玉を配置する空間が2次元ではなく3次元である点にある。

四目並べを行なう盤面には、格子状に並べられた棒が垂直に立っている。色の違う2種類の玉の中央に穴を開けたものを用意し、2人のプレイヤーが交互に自分の色の玉をこれらの棒のどこかに入れる。平面方向には任意の場所を選ぶことができるが、垂直方向に対しては重力の関係で先に入っている玉の真上(または盤面のすぐ上)にしか玉を置けないという点がこのゲームのキーポイントになっている。

プレイヤーは交互に玉を入れていき、自分の色の玉を縦横斜めいずれかに4つ並べることを目指す。

引用:四目並べ - Wikipedia

 

立体4目並べ

立体4目並べ

 

 

ルール

次にルールについて説明します

ルールはとてもシンプルなので心配しないでください

  1. 先攻、後攻を決めます(じゃんけんでもなんでもかまいません)
  2. 4×4×4の枠内のボードに交互に玉を入れていきます
  3. コマは下に落ちるのできほんて基本的に下から積み上げていきます
  4. 縦、横、斜めのいずれかでコマが4つ先に並んだほうがかちです

 

簡単じゃないですか?

だれでも簡単に始められるのでぜひやってみてください

 

実際に遊んだ結果

1回遊ぶのにかかった時間は15分ほどでした

ゲームとしてはそんなに時間がかからないのでサクッとやりたい方にはおすすめです

このゲームの魅力は終盤になるにつれ相手が四目並ぶのを防ぐために自分の玉をどこにおかなければいけないかを何手先も読まなければいけないことです

玉が三つ並んだ状態を作ると四目並ぶことを防げないため必勝形です

これは五目並べと一緒ですね

 

試しに実際にやってみたい方はこちらからどうぞ

http://www.geocities.jp/nanami_486/3d4narabe.html

 

 

 今日はここまで!

【経過報告】ブログ初めて15日目経過報告

こんにちは

 

今回はブログを始めて半月が経過しましたので経過報告について報告しようと思います。

アクセス数 

 

アクセス数はあまり気にせず始めるつもりだったのですが折角なので調べてみました。

8月19日からブログを立ち上げ約1日1記事のペースで書いてきました。

その結果、半月でPV数は57でした

初心者のブログでも見に来てくれる方がいるのだとうれしい気持ちになりました

ありがとうございます、この調子で今後も記事を書いていこうと思います

アクセス数の今後の目標としては

1ヶ月でPV数 100

2ヶ月目PV数 200

3ヶ月目PV数 500

4ヶ月目PV数 1000

5ヶ月目PV数 2000

6ヶ月目PV数 5000

を目標にしてみたいと思います

あまりよくわかっていないので1月単位でPV数が倍々になっていければなと思います

ブログを始めて3ヶ月間はアクセス数が伸びないというのでPV数が伸びなくてもあまり気にせず書き続けていこうと思います。

 

f:id:mhirokin:20180902202618p:plain

f:id:mhirokin:20180902202705p:plain

 

 

記事内容

趣味である将棋や極真空手、書評について書いてきました

ブログ初心者なので書くことがなくなるというリスクを避け、自分の趣味の書きやすいことを記事にしています

いわゆる雑記型ブログになっています

今までで一番人気のあった記事は下記のリンク先の将棋の藤井聡太に関する記事です

 

mhirokin.hatenablog.com

 

この記事内容は私なりに色々調べ、熱意をもって書いただけに結果が伴ってうれしかったです

今人気の藤井聡太については皆さまの関心が高いのだなと思いました

今後もこういった形で色々な棋士を紹介していけたらと思います

 

 

収益

収益は0です(笑)

まだ収益を出そうという段階ではないので半年くらいたってからは意識していこうと思っています

 

今後について

 

まずは1日1記事を目標にし、3ヶ月で100記事を書いていこうと思います

それと並行して文章の書き方やデザイン、SEO対策についても勉強していこうと思います

収益に関しては3ヶ月後から意識し始め、半年経過した段階で1円でも利益を出すことを目標にしてみます

目標を高く設定しすぎると長続きしそうにないのでのんびりと着実に行っていきます

また1ヶ月経過したときに経過報告について報告します

 

今日はここまで!

 

 

 

【将棋】初心者におすすめのアプリ3選

こんにちは

 

今回は将棋を始めたばかりの初心者に向けて私が実際に使ってみてよかったアプリを3つ紹介したいと思います

 

将棋好きな人には次のように大きく分けられると思います

①将棋がうまくなりたい人

②将棋を見るのが好きな人

今回はそんな目的に応じてアプリの紹介をしていきます

 

 

将皇

 ①将棋がうまくなりたい人

におすすめのアプリです

 

将棋を見ることが好きな人には将皇をおすすめします

 

機能は次の3つになっています

①対局(コンピューター対局、相手レベルは7段階から選択可能)

②詰み将棋(レベルは4段階から選択可能、毎日1題ずつ掲載)

③勝ち切れ将棋(ランダムに選ばれたある局面から対局。相手レベルは7段階から選択可能)

 

まずは手っ取り早く将棋が強くなりたい方には

②詰み将棋(レベルは4段階から選択可能、毎日1題ずつ掲載)

をおすすめします

 

理由としては詰み将棋をすることで頭の中で駒を動かし、数手先の局面を思い浮かべる能力が身につくためです。

この能力は将棋の終盤で非常に重要になってくるためです

 

詰み将棋になれてきた方(5手詰みぐらいなら大丈夫)には実際の対局をおすすめします

将棋初心者はまず対局の数をこなすことが一番の近道です

定跡をしらないという方もいるかもしれませんが定跡は実際に対局をして相手の指した手を覚えることで次第に覚えてくるものです

数をこなしていくことで自然とこの形はいい形とかわるい形とかいうことがわかってきます

 

詰み将棋⇒対局 の流れで圧倒的な数をこなしてみてください

 

 

 

 

将棋アプリ 将皇

将棋アプリ 将皇

 

 

AbemaTV

②将棋を見るのが好きな人

 におすすめのアプリを紹介します

 

将棋を見ることが好きな人にはAbemaTVをおすすめします

 

このアプリの最大の特徴は

プロ棋士の対局がリアルタイムで観戦可能!

プロ棋士の対局をプロ棋士が実際に解説!

しかも無料で!

 

はっきりいってかなり良質なアプリだと思います

 

解説中には将棋の内容についての説明だけでなくプロ棋士たちのエピソード話など将棋すきにはおもしろし話がたくさん聞けます

まずはプロ棋士の対局を見てこの棋士はおもしろいなぁというところから将棋を好きになっても全然かまわないと思います

 

 

AbemaTV

AbemaTV

 

 

 

将棋ウォーズ

 ①将棋がうまくなりたい人

におすすめのアプリです

 

将棋を見ることが好きな人には将棋ウォーズをおすすめします

 

先ほどは将皇をおすすめしましたが将棋ウォーズの最大の魅力はオンライン対戦が可能なことです

やっぱり実際の対人戦の方が緊張方もあり将棋の上達がはやくなると思います

基本的には自分と同じくらいの実力の相手が対戦相手として選ばれるため初心者からでも可能です

 

対局のルールは下記の3つから選択

①10分切れ負け(お互い持ち時間10分で先に時間がなくなったら負け)

②3分切れ負け(お互い持ち時間3分で先に時間がなくなったら負け)

③10秒将棋(1手10秒以内に指し続ける) 

 

初心者には①10分切れ負けがおすすめです

理由としてはしっかりと考える時間があるためです

その他はスピード感のある対局になります

 

まずはこのアプリを使って対局数をバンバンこなしてみてください

必ず将棋の実力は向上します

 

将棋ウォーズ【日本将棋連盟公認】

将棋ウォーズ【日本将棋連盟公認】

 

 

以上、おすすめアプリ3選でした!

今日はここまで

【将棋】藤井聡太のここがすごいについてまとめてみた

こんにちは!

 

今回は今将棋界で注目をあ浴びている藤井聡太七段のすごさについて紹介しようと思います。

 

プロフィール

 

藤井聡太七段(2018年8月時点)

2002年7月19日生まれ

愛知県瀬戸市出身

杉本昌隆七段門下

2016年 四段

2018年 七段

棋士番号 307 

棋戦優勝 1回

通算成績 87勝15敗(0.853)

 

最年少記録更新

これまでの最年少でプロになった記録は

加藤一二三九段の14歳7ヶ月が最短でした

藤井四段(当時)はこの記録を大きく更新し13歳2ヶ月で四段になりプロ入りをはたしました

 

正直はやすぎです

 

 

これまで中学生でプロ棋士となった人物としては

加藤一二三九段

谷川浩二九段

羽生善治竜王

渡辺明棋王

の四人です

いずれも数々のタイトルを獲得した実績のある人たちです

中学生でプロ=将来タイトルをとる獲得する

といっても過言ではないと思います

これだけでもすごいのですが藤井七段のすごさはこれだけではありません

つぎに説明します

 

プロデビュー後11連勝、連勝記録29連勝

渡辺棋王以降の中学生棋士とあって当初から注目をあびていましたが

プロデビュー後王将戦1次予選で小林裕二に勝ち11連勝の記録を塗り替えました

ここまでくればいつか負けるかと思いきや

あれよあれよと29連勝!

プロの将棋の世界では勝率6割を超せば1流といわれる中でこの記録はすごいです

プロデビュー後はベテランの棋士と対局する可能性が低いことを考慮してもこの記録は大変すごいものです

 

詰将棋解答選手権チャンピオン4連覇

 

すごすぎです

これまで詰将棋が得意なプロ棋士といえば宮田敦史六段でしたが

藤井七段はそれをおさえての4連覇

ちなみに下が第15回詰将棋解答選手権の結果です

【参加棋士の成績】
1位、藤井 聡太六段100点(145分)
2位、宮田 敦史六段94点(180分)
3位、及川 拓馬六段82点(180分)

注目なのは100点というところ

この大会では90分以内に39詰以内の詰将棋を5題解くことを1ラウンドとし計2ラウンド行います

特に最終問題の10問目はプロでも激ムズといわれる問題です

それを満点でクリアする藤井七段すごすぎです

藤井七段の対局を見ていても終盤の切れ味がすごく谷川九段を彷彿させるような将棋です

やっぱり藤井七段の最大の持ち味は詰将棋から得られる終盤の力だと思います

 

 藤井聡七段の今後について

羽生竜王以来の伝説的な棋士であることは間違いないと思います

タイトル獲得は間違いないと思います(早くても2、3年以内に)

羽生竜王が達成した全タイトル獲得という記録も藤井七段なら可能かもしれません

ただ現在は若手の実力が上がっていたり叡王戦といった新らしいタイトルがでたため難しくはなっています

個人的には屋敷伸之九段の18歳で棋王を獲得した最年少タイトル保持記録を塗り替えてほしいなとおもっています

 

今日はここまで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書 532)

藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書 532)

 

 

【竜王戦】第31期竜王戦 深浦九段VS広瀬八段

 こんばんは

 

今回は第31期竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局 深浦九段VS広瀬八段の対局を紹介します

対局について

一局目:深浦九段の勝利

二局目:広瀬八段の先手番、深浦九段の後手番

深浦九段が勝てば竜王戦への挑戦が確定の今回の対局

今期の竜王戦は羽生竜王の通算タイトル100期がかかっているため注目の対局です

100期目を竜王でかざればマンガの主人公みたいな展開と思ってます。

そんな感じで次は将棋の内容について

 

対局内容

 

 

戦型は矢倉

やっぱりタイトル戦の矢倉には感慨深いものがあります

最近は角換わりが非常に多いので

 

矢倉とはいっても広瀬八段が5筋に飛車を転換し桂馬2枚使って5筋へ攻撃力抜群の攻めを繰り広げ局面は中盤から一気に終盤に

お互いの玉も非常に守りが薄いので一手の価値が高い将棋になりそうです

 

私が深浦九段だったらこんなごりごりな攻めをされたら気持ち的にまいりそうです(笑)まぁ、深浦九段はプロの中でも受けのプロ、今までに何度も逆転勝ちをおさめているのでその点を踏まえてみるのもおすすめです

 

93手目▲6四馬以降、深浦九段の攻めが止まりません

広瀬玉は左右から挟み撃ちにされ中段玉に逃げるも相手の持ち駒も豊富で逃げ切ることは難しそう

と、思いきやここから広瀬八段の粘りが始まります

お互い秒読みになりお互いに詰むや詰まざるやの攻防が繰り広げられます

結果は232手で広瀬八段の勝利

 

感想

まれに見る熱戦でした!

秒読みの中で将棋はやっぱり見ていて迫力があるものだと改めて感じました

深浦九段の粘りも見ごたえの一つでしたが232手におよぶ対局を制した広瀬八段はさすがです

次の対局は9月6日(木)に行われます

 

 

AbemaTV

AbemaTV